
龍洞院元住職曹洞宗大本山永平寺貫首となる
ひたすら坐れ と説いた道元の教えに従って現在まで続く曹洞宗の大本山永平寺貫首に南沢道人さんが就任しました。 南沢道人貫首は千曲市桑原の...
ひたすら坐れ と説いた道元の教えに従って現在まで続く曹洞宗の大本山永平寺貫首に南沢道人さんが就任しました。 南沢道人貫首は千曲市桑原の...
9月19日は霧が巻いており気温も低くアサギマダラの乱舞を見ることができませんでした。 自然保育ぼっこの園児が大勢見えたのに残念でした、...
令和に御世が変わり、最初のお正月を迎えました、この穏やかな天気のように本年が平穏で有りますように願うものであります。 初日の出、武水別...
千曲市立八幡小学校の正面入り口の近くに、樹齢百数十年の松の木があります。明治時代から現在の校舎ができる、昭和50年代まで旧校舎の玄関脇にあり...
昭和20年(1945)6月、27歳の時信州更級郡八幡村の妻子の疎開先に合流、村の臨時教員となり、同地で終戦を迎える。10月に東京に戻る。その...
梅雨の晴れ間を利用して、佐野不動滝東屋に倒れかかった枯れた松の木を撤去しました。安全に十分配慮して作業を進め3時間ほどかかり撤去する事が出来...
6月9日早朝草刈りを実際、佐野地域の皆さんが2時間程の作業で佐野薬師寺周辺の風景が見違えるように綺麗になりました。西行法師も訪れたと云い伝え...
6月6日(木)午前中2時間ほどかけて湿地帯のヨシ等を指示に従い刈り取りました。 既にヤゴからトンボになった昆虫が数種類その道に詳しい方...
本日1月6日は二十四節気の小寒、佐野薬師寺石段入口でネコヤナギがふっくらと芽を膨らませ春を感じさせてくれました。これから寒さ厳しい時期となり...
2月10日八幡小6年生(46名)を対象に、千曲市川西地区振興連絡協議会発刊の「写真でつづる ふる里のむかし」を教材として使い行われました。 ...