
梅も杏も咲き乱れ
暖かさに誘われ4月5日信州新町ろうかく梅園へ梅の花を見にゆきました、見事に咲いた梅園内を散策、4月10日は森の杏が開花、見事な花の下で暫し寛...
暖かさに誘われ4月5日信州新町ろうかく梅園へ梅の花を見にゆきました、見事に咲いた梅園内を散策、4月10日は森の杏が開花、見事な花の下で暫し寛...
8月30日(月)暑さを逃れて樺平へ向けて出発、標高1200m流石に涼しい、訪ねる場所があり、知る人ぞ知るフジバカマを育てアサギマダラの飛来を...
【自然と歴史、民話の里】 県道の四十四のカーブを曲がり山道を四百四十メートルの高さ登り切ると目の前が大きく開けて、大田原に入ります。目...
稲荷山宿 京都方面から善光寺への参拝者は猿ケ馬場峠を越え、桑原宿、稲荷山宿に入り、篠ノ井追分宿へと善光寺を目指した人びとが行き交い賑わった...
姨捨周辺 更科紀行と芭蕉【田中欣一著新更科紀行より】 「さらしなの里、おばすて山の月見んこと、しきりにすゝむる秋風の、心に吹さわぎて・・...
猿ケ馬場峠 【中原郷土芸能保存会馬場峠物語より】 猿ケ馬場峠の名の由来 武田信玄の家臣、馬場美濃守が主命によって開いた峠であることから...