
第8回 猿ヶ馬場峠付近
聖高原県立公園に指定されたのが昭和40年、最近公園計画変更の動きがあります、時代と共に見直しが必要と思います、当時は聖湖まで屋代駅から定期バ...
聖高原県立公園に指定されたのが昭和40年、最近公園計画変更の動きがあります、時代と共に見直しが必要と思います、当時は聖湖まで屋代駅から定期バ...
善光寺道を語るとき西方に位置する佐野について説明しないと歴史を守り伝えた先祖に顔向けが出来ませんので伝承も含めて語ります。 西行法師は...
1年間「ちくま未来新聞」へ掲載しましたが内容はいかがでしたでしょうか、1回目から10回目まで当ホームページに掲載しておりますのでお読み頂けれ...
4月20日桑原治田神社の春祭り、各地区幟を上げてお祭りの雰囲気、地域の産土の神である治田神社(上宮)神社本殿で氏子総代による豊作祈願、神楽奉...
4月13日桑西会(桑原西区若者の会)主催お花見会が佐野薬師堂前庭で行われ天候に恵まれ暑いぐらいの青空の下で行われた。コロナも終息晴れて桜の木...
中原
長野県文化財保護指導委員の丸山日出夫さんを講師に歴史講演会「信州の廃仏毀釈 武水別神社と八幡神宮寺」を2時間にわたり約90名が聞きました。奈...
猿ヶ馬場峠付近
令和6年2月4日(日)更埴西図書館において、長野県立歴史館 村石 正行先生を講師に講演会を開催しました。 ①川中島は北信濃全部の広域名...
旅人を守った茶屋(その三)